仏壇を華やかに飾る絵ろうそく。

花のない時期に、お仏壇を華やかにするために考えられたのが絵蝋燭です。

転写絵蝋燭と違い、「四季の花」は、ひとつひとつが絵師さんによる手描き。

細い蝋燭に下書きなしで描かれる技術の高さに驚かされます。

絵師さんの温もりがそのまま表れている絵蝋燭は、 手にとった方だけが味わう事のできる癒しの灯明です。

四季の花は、その月その月を代表する花を1月から12月まで12本をセットにした庵心堂一番人気のろうそくです。

華やかであると共に、手描きの何とも言えない温もりが感じられ、贈る方も贈られた方も、共に癒される商品です。

また、毎月違う絵柄を蝋燭で、仏様にも季節を感じて頂けます。

普段は生花の代わりにお供えし、ぜひ月命日には、火を灯していただければと思います。

それだけで大変な功徳になると言われております。

包装熨斗は無料で承っております。

また、仏事以外の贈り物としてお考えの方には、プレゼントラッピング致します。

商品名 :  手描き絵ろうそく 「四季の花」3号12本入り サイズ :  上径約1.8cm(下径約1cm)×高さ10cm(3号) 内容 :  1月から12月までの花の絵柄各1×12本  [水仙・梅・すみれ・桜・あやめ・紫陽花  朝顔・百合・秋桜・りんどう・菊・椿] パッケージサイズ :  横310mm×縦120mm×高さ30mm 燃焼時間 :  約50分Google Chromeでは商品ページがうまく表示されない場合がございます。

Internet Explorerでご覧いただけると幸いです。

仏壇を華やかに飾る絵ろうそく。

花のない時期に、お仏壇を華やかにするために考えられた 絵蝋燭は、ひとつひとつが手作業。

細い蝋燭に下書きなしで描かれる技術の高さに驚かされます。

絵師さんの温もりがそのまま表れている絵蝋燭は、 手にとった方だけが味わう事のできる癒しの灯明です。

これまで、多くの方に選んで頂き、 そして選んでよかったと思って頂けて 手描きにこだわってきてよかったと改めて思います。

細部まで精巧に描ける転写絵蝋燭も素敵ですが、 手描きには、言葉で表現できない温かいものを感じます。

仏壇が明るく華やかになった・・・寂しい気持ちが癒される・・・ 月命日に火を灯すのが楽しみ・・・と、 お求め頂きました方々より感想を頂戴しております。

この絵ろうそくが愛される1番の理由が、 手描きの「美しさ・華やかさ」にあります。

絵柄が「花」であることも、より鮮やかさを増すのでしょう。

そもそも花の少ない北国の地で 花の代わりにと作られたのが始まりです。

生花のように美しく、華やかであることは 絵蝋燭の役割のひとつと言えます。

1月から12月まで、その月を代表する花の絵蝋燭が 箱の中に詰め込まれています。

それは、まるでお花のブーケのようです。

毎月の花が揃っておりますので、 月の初めにその月の絵蝋燭をお供えし、 月命日にはぜひ火を灯して頂ければと思います。

お花の少ない時期や 花が長持ちしない暑い夏場のお花代わりとしてもご利用ください。

また、仏事以外でも、床の間や玄関に飾ったりして 日本の四季を感じて頂けます。

すべてが、職人さんによる「手描き」です。

下書きもなく、1本1本の線に精神を集中して筆を運ばせます。

同じ絵柄でも微妙に違うのも、手描きならではです。

言うなれば、お手元に届いた絵蝋燭は「世界でひとつだけ」です。

筆のタッチがお判り頂けますか? 全体の構図、かすれ具合、配色。

同じようには出来るけど同じものはない。

だから、特別なのです。

ひとつひとつ丹念に描かれた絵ろうそくは、 職人さんの想いが込められているので、 蝋燭に温かみが感じられ、それにより癒されるのだと思います。

ろうそくのお灯りは、神様、仏様のお手元を照らす「あかり」であると共に 諸々の邪悪な物や心を燃やし 清浄(しょうじょう)な環境をつくるという役目も担っています。

めまぐるしく変化する現代社会、毎日いろいろな事が起こります。

和ろうそくで自分自身を見つめ直し、浄化し、癒されたい方が増えています。

和ろうそくの炎は、優しさ、力強さ、喜びなど様々な表情を見せてくれますので、 ぜひ一度貴方も和ろうそくのよさを実際に感じてみてください。

人はなくなると五十回忌をもって浄土に行けると言われています。

その間には、様々な厳しい行場を通らなければなりません。

未だ成仏出来ない餓鬼がたくさんいて浄土の邪魔をしにきます。

浄土の邪魔をしないようにその餓鬼を供養しなくてはいけません。

お寺様が法要の時にお花を散らす作法をご存知ですか? 散華(さんげ)と言います。

花で餓鬼を供養するという意味があるそうです。

絵ろうそくに火を灯すことは、その散華と同じ意味を持ち とてもありがたい功徳になるのです。

お盆やお彼岸、年忌、月命日は、特に厳しい行場を通ると言われています。

ぜひお経と共に絵ろうそくに火を灯してあげて下さい。

特に三回忌までの仏様にはより以上に火を灯して上げて下さい。

最近では、和ろうそく特有の炎の美しさから、 日本舞踊、お茶席、料亭等の和を演出する灯りとして、インテリアとして、 また、海外の方への贈り物としても人気が高まっています。

レビュー件数501
レビュー平均4.79
ショップ お香・数珠・仏壇のe-namu庵心堂
税込価格 6,050円

葉書 関連ツイート

ジャスミンティー 人気アイテム通販